|
|
令和5年度1学期
4月 |
大門の横にある「うこん桜」が、大きくなり
見事に咲いています。花の色が葉の色と同じ
緑色なのであまり目立ちませんが満開でとて
もきれいです。気候も良くなりいよいよ新学期。
草花は咲きだし、木々は芽吹き、それぞれ違っ
た色の緑を作り出しています。まるで、子ども
達のことを歓迎して待っているかのようです。
もうすぐ園庭に子ども達の元気な声が
返ってきます。
今年も、神様に見守られながら、ゆったりとした
時間が過ごせることを願っています。
保護者の皆様も、時には遊びに来てください。
一緒に遊びましょう。
5月 |
今月は、さくらんぼのお話。
6・7年前になるでしょうか。さくらんぼの木が
苗で売っていましたので、寒い地方にしかでき
ないのにと思いつつ、半信半疑で買ってきて
植えました。
木は枯れることなく毎年成長しましたが、
花が咲きません。ということは、勿論、
さくらんぼの実もなりません。東京では
無理かと、すっかり忘れかけていた昨年、
はじめて数輪の花が咲き、ルビー色の
さくらんぼが実りました。嬉しさと、
お味は?のワクワクさと大喜びでした。
ところが、土日を挟み、月曜日に来てみると、
見事に鳥に食べられ、葉陰で鳥が気付かなかった
さくらんぼが4粒のみ。
今年は、花が咲くところから観察し(ソメイ
ヨシノに比べて雄しべの数が倍。咲く時期も
10日ほど早い)実がある程度大きくなると、
天気が良ければ3・4日で、つやつやの
ルビー色になることを知りました。
次は鳥との戦いです。網はかけたものの、
隙間が少しでもあれば入ってしまいます。
入ったは良いが出れなくなり、助けてと
いわんばかりの鳴き声を出します。
今年は子ども達に1粒ずつは
あるかと思っています。保護者の方々も
のぞいてください。ルビー色のさくらんぼが
実っています。
畑の野菜たちも元気に育っています。
生命の力を感じる毎日です。
6月 |
園庭は自然の恵みがいっぱいです。
特に4、5、6月は、
自然の恵みにあふれています。
今年は梅が豊作で、
小梅45kg、大梅25kgを収穫しました。
お母様方の手をお借りして
梅ジャムが大量にできましたので、
お世話になっている方々へ
おすそ分けいたしました。
ビワも色づき始めています。
次はビワの収穫です。
忙しい日々が続きます。
先日、あなたと健康社のお料理教室に
参加してきました。
玄米粉と上新粉を使った「おだんご」と、
黒糖とゴマを使った「きな粉棒」の
作り方をご指導いただきました。
石臼で、きな粉を挽くやり方も
教えていただきました。
今度は、お菓子作りです。
手作りのお菓子を子ども達に
食べさせてあげられる。
今しかできないステキな時間です。
子ども達が笑顔で「美味しい」と
言うことは間違いなし。
お母様方ご一緒に作りましょう。
7月 |
今月は、先月に続き石臼のお話。
この春、仙台でシュタイナー教育を
実践なさっている「虹のこども園」に
伺うことが出来ました。
こじんまりとしたかわいらしい、
しかし、随所に園長先生の思いが込められた
素敵な園でした。
すると、部屋の隅に石臼が置かれていました。
手作りのおやつを作る時に、石臼で
きな粉を作っているとのこと。
石臼できな粉。すっかり魅せら
れてしまいました。
それからきな粉用の石臼探しが始まったのです。
愛知の石材店にお願いし届いたのが先々週。
先週の月曜日に蕾組の子ども達と試作。
大豆を一晩水につけ、水分を取ってコンベックで焼き、
3粒ずつ石臼の穴の中に入れては2周まわします。
それを何回も繰り返すと、石臼と石臼の間から
じわじわとなめらかな、きな粉が出てきます。
私も初めての体験。
小さな指で「い~ち、に~い、さん」と穴の中に
3粒入れてお手伝いする子ども達の愛らしさ、
何とも言えない大豆の香ばしい匂い、感動の一瞬です。
まるで昔話の世界に入り込んだよう。
手間暇かけて作ったきな粉は、美味しいお菓子へと変身。
今度は本番。子ども達と作るおやつは、
どんなおやつになるのでしょう。
(石臼は、昨年のバザーの収益金で
買わせていただきました。感謝申し上げます)