園外保育(年長・年中児)12日
秋の1日
代々木公園に園外保育に行ってきました
年長さんと年中さん
仲良く手をつないで出発です
天気も良く
どんぐりを拾ったり
ゲームをしたり
楽しく遊んできました
お弁当も
外で食べると、美味しかった
感謝デー31日
2回目の「チャリティーあおぞら市」が終わり
柿も食べ頃でしたので
感謝デーを開催しました
子ども達と
園庭のハランを切り、綺麗に洗い
お皿の準備です
子ども達と、保護者の方々に
「ありがとうございました」と
お礼を言い
一緒に食べました
尊い収益金は
子ども達のために使わせていただきます
おにぎりパーティー31日
幼稚園で収穫したお米(3合)と
別に新米(10合)を使って
年長児がおにぎりを作りました
幼稚園で収穫した新米は
そのまま「塩おにぎり」で
畑の新米は
ゆかり・青菜・みそおにぎりにして
食べました
ゆかりは、幼稚園の梅と一緒に漬けた
赤じそを干して、すりこぎですって
青菜は、畑の大根を間引きして
塩でもみ、細かく刻んでかつおぶしを混ぜて
みそも、2月に子ども達が仕込んだみそを使い
幼稚園の自然の食材で作り上げました
何とも幸せなことです
3種類の具材が入ったおにぎりの中から
2つだけ選べます
悩みに悩んで選び食べました
笑顔が、美味しかったことを教えてくれています
青菜を作った時に出た汁は
本物の青汁
薄めて子どもたちと飲みました
柿を食べました22日
今年は幼稚園の柿が豊作です
運動会も終わりましたので
園庭で食べました
「おいしいね」
たくさんいただきました
自然の恵みに感謝です
カラスもたまに見に来ています
運動会19日
秋空の下、今年も運動会を
無事に終えることが出来ました
当日は、真夏を思わせるような
一日となりました
子ども達は 先生やお友達と練習してきた
成果を見ていただきます
お家の方々も
暖かく応援してくださいます
最近、小学校などでは運動会が
簡素化されています
しかし、松村幼稚園の運動会は
見に来てくださった方々全員が
参加できる運動会です
お弁当も、園庭に広げます
一部の競技をご紹介します
親子体操
かけっこ 子どもの応援席
卒園生の応援席 綱引き
子ども達の遊戯や競技
年長児 組体操
親子競技
おじい様、おばあ様と年中児の玉入れ
お父様、お母様の競技
年長児 リレー すず割
子ども達も、応援に来てくださった
お家の方々も、笑みが絶えることがない
楽しい運動会の一日でした
最後に
「松村幼稚園
ばんざい!ばんざい!ばんざい!」
元気な声が
園庭に響きわたりました
おだんご作り27日
今日はお誕生会
火曜日に作ったきな粉を使って
玄米粉と白玉粉でおだんごを作りました
手つきもすっかり慣れた様子です
今日は、お母様方にもお手伝いをお願いし
年長の子ども達が
小さい子ども達の分も
作ってくれました
きな粉と黒糖を混ぜた粉に
おだんごをまぶし
出来上がりです
きな粉作り24日
はじめて、子ども達だけで、きな粉作りをしました
石臼は重く、大変でしたけど
子ども達もすっかり慣れ
力をいっぱい出して、
友達と順番に石臼を挽きました
力自慢がいっぱいです
大豆の良い匂いが、部屋中に広がり
穏やかな気持ちに包まれました
敬老会20日
今年も、おじい様、おばあ様をお招きして
敬老会を行いました
外でたくさん遊んでいただきました
その後、歌を聞いていただき
お昼は、四谷の志の多寿司を
子ども達と一緒に召し上がっていただきました
たくさんの祖父母の方々に参加いただき
楽しい、初秋の1日を過ごしました
夏期保育 21~24日
今年も楽しい夏期保育が4日間
行われました
<1日目 折り紙教室>
今年も折り紙研究会の先生方を
お招きして、ご指導いただきました
先生方の作品も飾ってくださいました
ステキな作品ばかりです
ご覧ください
<2日目 水ふうせん・かき氷>
水ふうせんで遊んでから
かき氷を食べました
暑い日は、かき氷で決まりです!
<3日目 夏祭りの看板作り>
明日の夏祭りに向けて 、看板を作りました
お母様方も手伝ってくれました
一緒に作るのも楽しいですね
お母様方のアイデアがすごい
あっという間に完成です
明日の夏祭りが楽しみです
<4日目 盆踊り・夏祭り>
いよいよ、待ちに待った
盆踊りと
夏祭り
<お店屋さん> * やきそば * ポップコーン * ヨーヨー釣り * 手作りおもちゃ・お面 * ほうじ茶・ほうじちゃ茶葉 |
はじめての催しでしたが
子ども達も、保護者の方々も
笑顔がいっぱいの1日でした
来年はどんなお店が出るのでしょう
お泊り保育18~20日
今年も、楽しいお泊り保育が始まります
7月に入ると
自分たちで話し合い、計画を立てます
7月18日
<お泊り保育前日>
いよいよお泊り保育の準備です
買い物やキャンプファイヤーの用意など
自分たちで出来る事は準備します
<ハナマサに買い出し>
まずは「ハナマサ」に買い物です
お金をポシェットに入れ
手提げをもって出発です
自分が欲しい物はどこにあるのでしょうか
お店の探検が始まります
レジでは、本物のお金で買い物です
お釣りを忘れないように
<昼食>
買い物から戻ってきたら、お昼を食べ
<キャンプファイヤー準備>
午後からは、キャンプファイヤーの準備です
7月19日1日目
<登園>
大きな荷物をもって登園です
お家の人に「さようなら」をして
先生方のお話を聞きます
さあ!「お泊り保育」のスタートです
<夕食(カレー)の準備>
たまねぎ・人参・ジャガイモの
順番に切ります
切った材料は
園庭に組んだかまどの中の鍋に入れます
美味しい匂いがしてきます
カレーが出来あがる間に
1月に仕込んだ味噌を開けます
<味噌の蓋開け>
「ドキ!ドキ!」
ふたを開けると
美味しそうな味噌が出来上がっています
「美味しそう!」
園庭では、「スイカわり」の準備が進んでいます
<スイカわり>
子ども達は、自分の番が来るまでは
みんなで応援です
「がんばれ!がんばれ!」
見事にスイカがわれました
お泊り保育のおやつは、もちろん「スイカ」です
「美味しいね!」
カレーが出来るまで、駒場公園に遊びに行きます
<駒場公園散歩>
幼稚園に戻ると、美味しそうなカレーの匂いが
さあ、準備をしていただきます
<夕食>
次々とおかわりする子ども達
今年のチャンピオンは6杯食べました
<キャンプファイヤー>
待ちに待ったキャンプファイヤーの時間です
みんなで火を囲みます
歌を歌ったり、みんなが大好きな
ヤンチャリカを踊ったり
楽しい時間があっという間に過ぎていきます
<影絵・花火>
先生方の影絵も、花火もきれいでした
<よるのかくれんぼ>
うす暗い幼稚園での「かくれんぼ」
かくれるのは先生方
子ども達は探します
スリル満点
<シャワー・就寝>
シャワーを浴びて、寝る支度をして
神様に、今日一日
楽しく過ごせたことを感謝し、眠りにつきます
7月20日2日目
<起床>
朝、6時起床です
早い子どもは
5時半ごろには、もそもそ動き出していました
お友達と、布団を片づけ
顔を洗ったり、身支度をします
<ラジオ体操>
ラジオ体操をして
<セブンに買い物>
セブンイレブンに、朝食の買い物です
牛乳、パンを買って戻ってきました
<朝食>
朝食は、バイキング
お皿を持って、何を食べようか考えます
それぞれに好きなものを取って
いただきます
昨日、蓋開けした味噌を使っての
味噌汁もあります
食事が終わったら
みんなで片付けのお手伝いです
もうすぐ楽しかったお泊り保育も終わります
<ゲーム・歌>
先生方も一緒に
「貨物列車」のゲームをして
子ども達が大好きな歌を歌って
<降園>
「もう3日泊まりたかった」との声も聴かれ
楽しかった様子が伺える
お泊り保育でした
梅干し作り(NO3)18~20日
梅雨が明けたので
梅酢から梅干しをあげ
3日3晩天日と、夜露に干しました
美味しい梅干しが出来ました
干している間も、美味しそうと子ども達
出来たての梅干しを
子ども達と、保護者の方々も交えて
「味見」
汗をたくさんかいた体には
梅干しの酸っぱさが、何とも美味しい
また、2学期からは
「月曜日は梅干しを食べる日」が
復活します
梅干し大好きな子ども達です
なつ野菜
幼稚園の小さな畑では
夏野菜が出来始めました
はじめに収穫したのはきゅうり
今日の野菜は
オクラとなすと小玉スイカ
オクラとなすは細かく刻んで
軽く茹で
かつお節をかけてあえ物にして
お弁当の時にいただきました
今年のスイカは赤色
みんなで仲良く分け合って食べました
次は何が出来るでしょう
た の し み
親子一緒に遊びましょう
毎週水曜日
地域の未就園児を対象に
園庭を開放しています
季節の制作をしたり
時には幼稚園の行事に参加したりします
本格的な夏を前に
水遊びを楽しみました
詳しくは、
親子一緒に遊びましょうのページを
ご覧ください
梅干し作り(NO2)25日
塩漬けした梅の水があがりましたので
赤じそを入れました
子ども達は興味津々
「手伝う」
「手を洗って」
赤じそを葉っぱだけちぎり
塩を混ぜて、すり鉢の中で
揉みます
すると紫の灰汁がたくさん出てきます
何回も繰り返し
赤しそを梅酢の中に戻します
梅は、赤しその色がついていないだけで
立派な梅干し
手伝った子どもは、味見
梅雨の合間の、とても暑い日だったので
「美味しい!」
「赤くない梅干しだ!」
後は、梅雨が明けたら
3日3晩、天日干しするだけです
梅干しはもうひと眠り
梅干しは赤く染まって干される日を待ちます
水遊び20・24日
園庭に大きなプールを出して
水遊びをしました
大雨の日もあり、2日だけの水遊びでしたが
子ども達は、大喜び!!
中々、プールから出ようとせず
先生方を困らせていました
菖蒲園見学14日
年長児が、毎年恒例の
明治神宮菖蒲園に菖蒲の花を見に行きました
往復、千代田線に一区間乗ります
これも良い経験です
明治神宮の森は木々に囲まれ
神様に見守られていることを
感じとることが出来ます
同じ日に、年中児は駒場公園に行きました
駒場公園も
大きな木々が茂り
妖精でもいるかのようです
子ども達は自然に抱かれ
たくさん遊ぶことが出来ました
親子遠足6日
今年も、親子で羽根木公園に遠足に出かけました
お天気も 遠足日和で
思いっきり遊ぶことが出来ました
難しい遊びにもチャレンジ出来ました
足の測定会4日
今年も、チャイルドヘルスケア協会の
柴田先生が来園され
子ども達の足の測定をいたしました
足の実寸と現在はいている靴のサイズが合っているか
足の指が大地を踏みしめているか
身体がゆがんでいないか等
一人ひとりを丁寧に見てくださいました
今後も、毎年測定をしていただき
足の正しい成長を見ていきたいと思います
びわの収穫
今年もびわがたくさん実りました
数回に分けて
お腹いっぱい、いただきました
はじめて食べる子どももいましたが
小さな手で、上手に皮をむきながら
美味しくいただきました
何ともかわいい光景でした
感謝デー 31日
日頃の感謝を込めて、保護者の方々をお招きして
小さなパーティーを開きました
準備は、年長児を中心に
子ども達も手伝って行いました
<メニュー> ・サンドイッチ バケットを使った梅ジャムサンド ・デザート びわ ・飲み物 ほうじ茶 |
参加してくださった保護者の方々は
少なく、少し寂しい会ではありましたが
子ども達の、日頃の生活風景を
垣間見れたのではないかと思います
次の日
「昨日はお呼びいただきありがとうございました」
との声も聴かれ
親子ともに
良い活動だったのではないかと思いました
あおぞら市22日~24日
保護者の方々のご協力の下
あおぞら市を開催することが出来ました
出店してくださったの方々
お買い物に協力してくださった方々
たくさんの保護者の方々
ありがとうございました
初めての試みでしたが
大成功でした
収益金(2万円弱)は
すべてご寄付いただきました
子ども達のために
使わせていただきます
梅の収穫
今年も立派な梅が実りました
子ども達総出で
収穫しました
梅のへた取りも上手になりました
半分は梅ジャムを作り
半分は梅干しにしました
バケットに付けていただきました
美味しかった
同窓会18日
10時 開始
懐かしい顔・顔・顔
きょうだいで参加した幼稚園生も含め
76名の小学生が集まりました
拝天堂で、園長先生より話を聞き
園庭でゲームを楽しみ
映画を見ました
最後に、梅ジャムサンド(懐かしそうでした)を
食べ、懐かしい友達とのおしゃべりを
楽しんでいました
今年は初めての試みとして
同窓会の間
2階の保育室を
卒園生の保護者の方々に開放しました
初年度ということで
残られた保護者の数は少なかったですが
久し振りの再会を楽しんでおられました
午後からは
中学生以上の同窓会
こちらも、初めてでしたので参加したのは
高校生が2人
面影はあるものの、立派に成長していました
さくらんぼの収穫
今年も、美味しい
さくらんぼが実りました
少し小粒でしたが
思い思いの場所で
いただきました
きな粉作り16日
6月6日の親子遠足で食べるクッキーの材料
きな粉を石臼で作りました
保護者の方々にもお願いし
お手伝いいただきました
大豆の香りが漂うお部屋で
あおぞら組の子ども達も参加して
和やかなひと時でした
講演会(あなたと健康社)8日
今年も、あなたと健康社の
五来宏之・米澤佐枝子両先生をお招きして
講演会が行われました
家族そろって食卓を囲む大切さ、
子育ての基本となること等
細かく丁寧に、しかし力強い言葉でお話しいただきました
保護者の方々からも質問が寄せられ
和やかな中にも
学び多き、時間でした
日曜学校21日
今年度の日曜学校が始まりました
拝天堂の中で
目には見えませんが
神様を身近に感じながら
手を合わせる子ども達
静かな時間が流れていきます
入園式13日
新入園の子ども達は、
保護者の方々と一緒に入場しました
小さな社会に、デビューです
みんな嬉しそう
今年の入園式は、久し振りに
桜の木の下で集合写真が撮影出来ました
これからは、毎日幼稚園に通います
楽しいことが、たくさん待っていることでしょう
サクラの下で10日
サクラの花が迎えてくれる中
新しい春を迎えました
何年振りでしょうか?
あまりに綺麗なので
記念写真を写しました
サクラ(ソメイヨシノ)の前で
今度は、うこんざくらの前で
花びらが散る中
子ども達の遊びが始まりました